採用概要
武蔵屋は昭和23年に東京都荒川区に町の小さなクリーニング屋さんとして誕生しました。
当時クリーニングに出すのが「贅沢品」だった時代、毎日ように自転車に乗って「奥様御用はございませんか」と御用聞きに回り、ワイシャツ一枚を感謝の心を込めてクリーニングしたのが始まりです。
評判が評判を呼び、昭和39年には新幹線こだま号の背もたれを受注し、一般のクリーニングに加えリネンサプライ業にも参入したことで、今の武蔵屋の基礎が出来上がりました。
現在は埼玉県上尾市に上尾工場、群馬県藤岡市に藤岡ユニフォーム工場、藤岡リネン工場の3工場でドライクリーニングから温浴施設、レストラン、ホテルそして食品工場の白衣まで幅広いお客様にご対応させて頂いております。
そんなトータルクリーニングサービスを展開している歴史ある当社に旋風を起こしてくれる人材を募集しております。

採用情報
- 募集職種
- 品質管理、商品管理、生産技能職、総合職
- 仕事内容詳細
- 店舗へ持ち込む個人向けクリーニングとは異なり、法人向けクリーニングでは、お客様のところへお伺いするスタイルを採っているのが特徴です。
弊社の配送部門がお客様へ訪問した際に品物の「納品・回収」を行います。当日に弊社工場に持ち込まれてから「受け入れ、検品、洗濯、仕上げ、出荷処理」を行って翌日配送部門が持ち出し、訪問する・・・という業務形態となっています。
その中でも「受け入れ~出荷処理」までの業務を担うのが生産管理部門になります。
お客様へ清潔だけでなく、安心と安全をお届けするための品質を作り上げる最前線にいるチームとなります。 - 採用予定人数
- 1名
- 勤務地
- 武蔵屋 藤岡工場
所在地:群馬県藤岡市藤岡1382-1 - 基本給
- ■大学院・大学:243,000円(20時間分の固定残業代33,000円含む)
■短大・専門学校:231,000円(20時間分の固定残業代31,000円含む) - 諸手当
- ■通勤手当 ■役職手当 ■配偶者手当 ■子ども手当 ■住宅手当※条件あり
- 待遇・福利厚生・各種制度
- ■社会保険完備 ■永年勤続表彰制度 ■確定拠出年金制度
■各種優待制度(スポーツ観戦チケット、会員制リゾートホテル利用権他)
■各種法人保険制度 - 勤務時間
- ■7:00~16:00 ■8:00~17:00 ■12:00~21:00
- 休日・休暇
- ■週休二日制(シフト制) ■年間休日:120日
■有給休暇:あり(半年経過後の付与日数10日)
- 採用実績校
- ■群馬県立女子大学
■高崎経済大学
※記載されていない条件は面談時にお知らせします。
応募情報
- 応募資格
- ■2026年3月に大学院・大学・短大・専門学校卒業見込の者(既卒3年以内含む)
■文理問いません - エントリー方法
- ■リクナビ2026 ■自社HP
- 選考プロセス
- 書類選考 ➡ 一次面接(対面) ➡ 最終面接(対面)
※選考前もしくは選考途中に工場見学兼会社説明を実施予定
- その他備考
- ※会社説明についてはWEBにて実施予定
- 問い合わせ先窓口
- 本社総務部 渡邉純
■048-663-7037
■j_watanabe@c-musashiya.co.jp
採用担当者からのメッセージ
生産管理職の業務内容(管理項目)は多岐にわたります。いわば、クリーニング工場における総合職のようなポジションです。
そのような中で最も重視される、ないしは求められる能力は「コミュニケーション能力」と言えるでしょう。生産管理部門ではクリーニング工程別に各部署を設けており、多くのパート従業員さんを抱えているため、クリーニング品質の維持・向上というミッションに加えてパート従業員さんとの信頼関係構築も重要なのです。
とはいえ、まずは新入社員研修を経てクリーニングの実務からスタートしていただきますので、慌てなくても大丈夫です。
クリーニングというニッチな世界に興味を持っていただいた皆さんに、やりがいや強みを全力でお伝えいたします!
社風・やりがい
社員だけでなく、パート従業員さんとの繋がりが強いのが弊社の大きな特徴であり、
わからないことがあれば気軽に相談できる雰囲気作りが出来ています。そういった意味では弊社の強みであると言えるでしょう。
また、弊社はメディアでも取り上げられるようなお客様と取引させていただいています。特に品質の維持・向上では緊張感を持って取り組んでおり、誇りを持って業務に当たっていることがやりがいに繋がっています。