イーケーエレベータ(株)

勤務地
西毛
業種
その他製造
機械・金属

エントリー

※外部サイトに移動します

採用概要

学部・学科不問、次の職種を募集します。
いずれかのお仕事をお任せできそうな方を、全体で4~5名採用します。

(1)【正社員】技術部門
・機械設計(機構部品の設計)
・電気設計(電気回路の設計、運転プログラムの設計)
・計画設計(施工図面の作成) *建築要素あり
・メンテナンス(カスタマーサポート)
(2)【正社員】生産部門
・現場スタッフ(部品製作、設置作業など)
(3)【正社員】営業部門
・新設営業(新規設置の営業)
・保守営業(メンテナンス契約の営業)
(4)【正社員】管理部門
・業務管理

採用情報

募集職種
品質管理、商品開発、営業、技術、施工管理、業務管理、機械設計、生産技能職、総合職、製造・生産技術、設計、電気設計
仕事内容詳細
【技術部門】
■計画設計
建物にどの様にエレベーターを設置するかを、お客様の要望に合わせて建築図面に組み込んでいきます。エレベーターの仕様に適した建築材料や各寸法の指定など、自らが設計した通りにゼネコンさんに建物を作っていただきます。あなたの思いを建物に吹き込んでください。

■電気設計、機械設計
エレベーターの電気設計、機械設計をお任せします。扱うエレベーターは、主に大手企業では対応しない様なオーダーメイドの業務用エレベーターです。インターネット通販の拡大など物流システムが進化していく中で、要求は更に高まっていきます。どんな形にするのか、どう動かすのか、あなたのアイディアを形にしていってください。

■メンテナンス
アフターメンテナンスなどのカスタマーサポートをお任せします。当社の製品を設置しているお客様へ不具合等がないか確認をしたり、実際の設置現場で、保守・点検を行ったりします。建設需要の高まりに伴い、受注件数も年々増加して顧客数が増える中、今まで以上に丁寧なアフターフォローが求められます。「信頼のおけるイーケーエレベータ」の社員として、誠実な対応を心掛けていってください。

【生産部門】
■現場スタッフ
本社工場で部品製作に関わる仕事と、工事現場で設置作業に関わる仕事があります。
部品製作では、設計された図面に基づいてエレベーターの部品を製作し、組立て、検査を行って工事現場に送り出します。一貫した業務の真ん中に位置する仕事なので、生産に関する技術や知識を習得し、スキルアップしていってください。
設置作業では、図面を基にして建物にエレベーターを設置します。最初は何もない空間に一つずつ部品を取付け、最終的に使える状態にしますので、まさにメーカーとしての総仕上げの仕事です。あなたのエレベーターが誕生する瞬間を見届けてください。
いずれの仕事も、その道で技術を極める、生産管理、品質管理、施工管理などの管理業務にステップアップする、設計部門やメンテナンス部門で活躍するなど、ほかの職種への転身も可能です。

【営業部門】
■新設営業
新たに設置するエレベーターの営業をお任せします。お客様は主に建設会社ですが、オーナーと直接交渉することもあります。見積の提出に始まり、受注後は社内各部署へ手配し、建設現場で建設会社の担当者との打ち合わせや工程の管理などを行います。エレベーターの設置が完了した後に竣工検査を受け、お客様に取扱い説明をして引き渡します。何もないところから完成まで携わり、各地に自分の足跡を残してください。

■保守営業
エレベーター設置後のメンテナンス契約の営業をお任せします。当社の製品を設置したお客様に定期的な点検をお勧めして、契約していただく仕事です。定期点検により安心して使用できること、法律による決まりがあることなどを丁寧にお客様に説明します。知識と経験を積み、誠意ある対応と情熱で永いお付き合いの縁を結んでください。

【管理部門】
■業務管理
社内全般の業務管理や総務など、縁の下の力持ちとして会社を支える仕事です。他の部門のように直接何かを生み出すことはありませんが、会社にとって必要な部門です。あなたのアイディアで業務改革を進めていってください。

★★★ 若手社員が仕事の内容を紹介しています ★★★
  是非、こちらの動画をご覧ください。
   https://www.youtube.com/watch?v=QEX6duvy_xg
採用予定人数
4~5名
勤務地
本社工場 群馬県高崎市箕郷町上芝688
基本給
大学/大学院 卒業見込みの方
  月給:198,000円
  ※基本給:198,000円

専門/高専 卒業見込みの方
  月給:193,000円
  ※基本給:193,000円
諸手当
通勤手当、家族手当、残業手当
待遇・福利厚生・各種制度
社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
退職金制度、資格取得補助制度、育児休業制度、介護休業制度
財形貯蓄制度、慶弔見舞金、社員親睦会、など
勤務時間
8:10~17:00(実働7時間30分)
 休憩:10:00~10:10
    12:10~13:05
    15:00~15:10
休日・休暇
年間休日130日
 日曜、祝日、土曜(完全週休二日)、その他会社カレンダーによる
その他休暇制度;産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
採用実績校
群馬大学、日本大学、東洋大学、日本工業大学、埼玉工業大学、東京農業大学、北見工業大学、高崎経済大学、大東文化大学、上武大学、城西大学、国士舘大学、関東学院大学、共愛学園前橋国際大学、高崎健康福祉大学、大正大学

※記載されていない条件は面談時にお知らせします。

応募情報

応募資格
2026年3月に大学院、大学、高専、専門学校を卒業予定の方
エントリー方法
次のいずれかでエントリー
 ・就職情報サイトからエントリー
 ・採用専用アドレス(saiyou@ekelevator.jp)にメールで応募
選考プロセス
応募

会社説明会

応募
エントリーシートまたは履歴書提出

一次選考(個別対面面接)

最終選考(個別対面面接)

内々定
その他備考
書類選考はありません。
応募された方はエントリーシートまたは履歴書を提出していただいた後、一次選考に進みます。
一次選考を通過すると1週間以内に最終選考に進みます。
最終選考を通過すると1週間以内に内々定となります。
問い合わせ先窓口
経営本部 伊藤
(027-371-7000 / E-mail : saiyou@ekelevator.jp)

採用担当者からのメッセージ

~「夢」を持って働ける方を求めます~

「夢」を持っている人は、
常に前向きに仕事に取組み着実に成長していきます。
仕事を通して様々なことを学び、積極的に挑戦していける。
そんな方を歓迎します。

「夢」のカタチは何であっても構いません。

―資格取得を目指したい。
―造りたいエレベーターがある。
―地図に残る仕事がしたい。
―ものづくりが好きだ。

そんな夢はもちろん、単純に「稼ぎたい」という夢でもいいのです。
自分の描く未来に向かって挑戦するあなたを
イーケーエレベータの全社員が支えていきます。

入社後に半年間に渡って各職場を体験していただいた後に、希望する部署と職種をヒアリングします。
学校で学んだことにとらわれず、自分が本当にやりたい仕事が選択できます。
夢に向かって、Go! Go!

社風・やりがい

■私たち全社員であなたを育てます
当社には、創業以来長年培った豊富なノウハウがあります。ベテランの技術者も多くいます。しかし、それだけでは会社は成長できません。既存のカタチに捉われず、次のステップに向かって新たなアイディアを出し続けていくには、あなたのような「若い力」が必要なのです。人材育成に力を入れ、人を大切にしてきた当社では、若い力の大切さを全社員が知っています。そのため、当社には新入社員を会社全体で育てていこうとする風土と仕組みが根付いています。「エレベーターのプロを目指したい」「資格を取りたい」「もっと成長したい」。そんな上昇志向のあるあなたを全社員で育てます。

■「Made in JAPAN」で安全・信頼のモノづくり
私たちイーケーエレベーターは、エレベーターの設計から、製造・設置施工・さらには保守・管理まで一貫して行う国内でも有数の専業メーカーです。大きな事故や時には人命にかかわるものだからこそ、「Made in JAPAN」にこだわった精度と安全性を両立するものづくりを行い、今日も全国各地で当社のエレベーターは稼動しています。また、創業より50年超で培った一貫生産でのノウハウを活かし、設置後の定期点検では、「直してほしい」と依頼されるよりも先にメンテナンスを可能としています。エレベーターのエキスパートとして“信頼される仕事”をモットーに、困ったときには真っ先に頼られる企業で在り続けるため、新たな力を必要としています。

■オーダーメイドだからこそ実現できるモノづくり
ひとことに、エレベーターと言っても種類は様ざま。あなたも利用している人を運ぶエレベーターをはじめ、荷物や食品専用、または大型の倉庫のようなものなど。そんな中、当社がもっとも得意としているのはオーダーメイドの荷物用エレベーターです。お客様の仕様に基づき、製品の“心臓部”を担う回路設計や制御プログラムを行う電気設計、仕上がりを想定しながら専用CADでの図面作成を行う機械設計と、各部門が協働しながら独自のエレベーターを創り上げていきます。シンプルにみえて実はメカトロニクス満載なエレベーター。お客様のご要望の数だけ、新たな設計が必要となりますのでエンジニアとしてやりがいのある環境です。

エントリー

※外部サイトに移動します