株式会社ヤマト

勤務地
中毛
県外
西毛
業種
建設・土木

エントリー

※外部サイトに移動します

採用概要

【募集職種】
・施工管理
・設計業務
・営業/技術提案
・経営管理

【雇用形態】正社員

【退職金制度】あり(確定給付企業年金)

【試用期間】有り(入社後3ヶ月、本採用時と待遇に変更なし)

【受動喫煙対策】あり(屋内の受動喫煙対策、喫煙スペース)

【勤務時間】8:30~17:30(うち休憩1時間)

【休日休暇】
週休2日制(土・日)、祝日
有休休暇、夏季・年末年始休暇、リフレッシュ休暇
★子育て支援の観点から、育児休業/育児短時間勤務などの制度を用意しています。★
産休・育休取得率
57.9%(男性) 100%(女性) ※2023年度実績

【採用連絡先】
株式会社ヤマト
〒371-0844 群馬県前橋市古市町118
TEL:0120-034-818(携帯からも可)
URL:http://www.yamato-se.co.jp/

採用情報

募集職種
営業、施工管理、機械設計
仕事内容詳細
(1)【正社員】施工管理
(空調/冷蔵/水処理の設備工事、建築工事)
工事の完成のため、現場のマネージメントを託します。
お客様との折衝も多いので、技術的な専門に加え、コミュニケーション能力が大切です。

(2)【正社員】設計/提案
お客様の求める快適性を実現するために、技術的な知識・経験をもとに、建物・設備を設計します。
リニューアル市場では、設備面にとどまらず、建築分野からもアプローチして下さい。

(3)【正社員】商品・技術開発
既存製品のアセンブリでなく、当社独自の商品・技術を開発、実用化する仕事です。
太陽光/地熱による省エネ/ノンフロン冷却/スマートシティーなど 

(4)【正社員】営業/技術提案
法人を対象とした営業がメインです。
お客様へのプレゼンのほか、技術部門とのコミュニケーションが大切です。
技術的な知識・経験を踏まえた提案営業を指向しており、理工系出身者も活躍しています。

(5)【正社員】経営管理
(経理/人事/総務/IT)
会計学、商法などの企業法務や労務管理など、全社的な視点に立った管理/改善を期待しています。
採用予定人数
30人程度
勤務地
本社(前橋)、支店(高崎、東京、埼玉、横浜、千葉、栃木、宮城)
※入社後1年間は教育センター(前橋市)での研修となります。
基本給
■1年間の研修期間のうち現場実習期間(4ヶ月):
 大学院卒:268,500円/大卒:263,500円/短大・専門・高専卒:258,500円
 (施工管理職手当・住宅手当等を含みます)
■その他の研修期間(8ヶ月):
 大学院卒:238,500円/大卒:233,500円/短大・専門・高専卒:228,500円
 (住宅手当等を含みます)
諸手当
上記初任給に加え、規定により通勤手当、時間外手当、家族手当、地域手当、食事手当、別居手当を支給します。
待遇・福利厚生・各種制度
退職金制度(確定給付企業年金)、海外研修(ハワイ/オーストラリア等)、永年勤続表彰、社員持株会制度、社内貸付金、独身寮、社宅完備、スポーツ観戦チケット配布、リゾート施設、フィットネスクラブ
勤務時間
8:30~17:30
休日・休暇
土、日、祝日、年末年始休暇、夏季休暇
採用実績校
茨城大学、宇都宮大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、群馬大学、群馬大学大学院、工学院大学、駒澤大学、埼玉工業大学、埼玉大学、芝浦工業大学、専修大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工業大学大学院、東京電機大学、東京農業大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東洋大学、新潟大学、日本工業大学、日本大学、福島大学、法政大学、前橋工科大学、前橋工科大学大学院、明治学院大学、明治大学、ものつくり大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

※記載されていない条件は面談時にお知らせします。

応募情報

応募資格
大学、短大、専門、高専、大学院、既卒
エントリー方法
各種ナビサイトよりエントリーしてください。
選考プロセス
会社説明会参加→筆記試験(言語・数学、適性検査)
→会社訪問(1次面接)→役員面接(最終面接)
その他備考
問い合わせ先窓口
人事部 人事課
折間
0120-034-818
recruit@yamato-se.co.jp

採用担当者からのメッセージ

「建設プロダクトのヤマト」
建物の企画~設計~施工~オペレーションまで、建設製品をワンストップで提供します。
最近では「道の駅まえばし赤城」の運営、地域再開発事業への参入など、従来の建設業にとどまらない新たな取り組みも展開しています。

「充実した研修制度」
入社後1年間は教育センターで同期生との研修となります。建築・設備・水処理等について一人前の技術を身に付けるとともに、同期生との絆を育んでください。

社風・やりがい

【ここがヤマトの自慢】
・風通しが良く、先輩社員は良い兄貴分で社員同士が気軽に相談できる雰囲気がある。
・社員の人柄がよく、入社後3年間の定着率が80%あり、一人ひとりを大切にしていると思う。
・厚生施設やスポーツ観戦チケット等が気軽に申し込めるなど、福利厚生がしっかりしている。
・創業80年と群馬県の設備会社としては長い歴史と実績がある最大手であり、地域社会へも貢献をしている。
・地方企業だが、大手に負けない技術力がある事。
・県内で信頼のある企業の為、様々なお客様から仕事をいただき、多様な経験ができる。

【仕事のやりがい】
・自分の仕事の成果が、具体的な形(建物の完成)として残る事。
・建物の計画段階で携わるので、その建物が建つのを楽しみにしたり、出かけた先で「建ったんだな」と気がついたりするところ。
・数年かけた建物が完成した時の感動、水、空気を初めて通した時の緊張感と達成感。
・工事現場は同じ物が無いので毎回色々な過程を経て工事が完成することにやりがいを感じる。

※社内アンケートより抜粋

エントリー

※外部サイトに移動します