JA共済連群馬

勤務地
中毛
北毛
東毛
西毛
業種
金融

エントリー

※外部サイトに移動します

採用概要

 JA共済連は、米や野菜を生産・販売する経済事業、貯金や融資を担当する信用事業などからなるJAグループに所属しておりまして、農業協同組合法に基づく共済事業を取り扱って組織となっております。募集しています地域総合職コースについては、県本部内にある管理部・事業企画部・JA支援部・自動車損害調査部の4部署を定期的にローテーションし、スキルを付けていただき、最終的には管理職まで上がっていただく職種になります。主に普及推進方策の企画や自動車事故の支払査定等を担当し、高い専門性スキルを身に着けていただき、幅広い成長を実感できる業務となっております。

採用情報

募集職種
総合職
仕事内容詳細
 地域総合職コースとして入会すると、①管理、②事業企画、③JA支援、④自動車損害調査のいずれかに配属されます。①の管理部では、働きやすい職場環境改善、予算執行や労務管理に携わります。②の事業企画部はJAの頭脳となる部署でして、普及推進の企画に携わり、県下JAへ発信しています。その他、事務関係の指導や建物の査定も行っています。③のJA支援部は、県内15あるJAの事業推進を最前線でバックアップしており、JAへ対して工夫してバックアップしたことがJAの成績として表れます。④の自動車損害調査部は県内の自動車事故を一挙に対応しており、自動車事故処理のスキルを付けることが出来ます。①~④の部署を定期的にローテーションし、共済を含め幅広いスキルを身に着けていただきます。
採用予定人数
若干名
勤務地
JAビル6・7階
住所:群馬県前橋市亀里町1310

関東・甲信越地区業務センター
住所:埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2(JA共済埼玉ビル内)
※一部職員が勤務しています。
基本給
220,000円以上+諸手当
諸手当
通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当 等
待遇・福利厚生・各種制度
カフェテリア制度・財産形成貯蓄制度・長期勤続リフレッシュ制度・保養施設 等
勤務時間
9:00~17:00(内昼休憩12:00~13:00)
休日・休暇
完全週休2日制(土・日・祝祭日)、年次有給休暇、年末年始休暇、特別連続休暇(5日)、慶弔休暇
採用実績校
群馬大学、群馬県立女子大学、高崎経済大学、共愛学園前橋国際大学、新潟大学、福島大学、成蹊大学、明治学院大学、横浜国立大学、大妻女子大学、城西大学、武蔵野大学、大東文化大学、東京女子体育大学、日本女子大学、明治大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京農業大学、埼玉大学、日本大学、専修大学、東洋大学、東海大学、前橋工科大学、新潟医療福祉大学 等

※記載されていない条件は面談時にお知らせします。

応募情報

応募資格
2026年3月に卒業の大学・大学院生
エントリー方法
1)3月1日以降、マイナビ2026から「JA共済連群馬」と検索し、JA共済ホームページ内のマイページを作成のうえエントリー。
2)JA共済のホームページからマイページを作成のうえエントリー
選考プロセス
エントリーシート・Web試験受験→1次面接試験→最終面接試験→内々定
その他備考
エントリーシートならびにWeb試験については、JA共済マイページにて提出・受験が出来ます。
必ず双方の提出が必須になります。
問い合わせ先窓口
管理部総務人事グループ
梅田
027-220-2450
yu4-umeda@ja-kyosai.or.jp

採用担当者からのメッセージ

 就職活動を行っていく中で不安があったり、周りが気になってしまうことがあると思います。私も最近まで就職活動を行っていましたが、そのようなことは私自身もありましたし、誰しもあることです。不安を感じた際には、抱え込まずに家族や就職課の先生などに相談してください。
 就職活動での各々のゴールは違うので自分を信じ、最初に決めたゴールに向かってチャレンジ精神をもって挑戦し続ければ、目標としていたゴールに辿り着けると思います。
 私自身実際にJA共済連に入会して、先輩職員に質問しやすいことや、優しく面白い職員が多くいるということを感じました。
 採用担当をしておりますので、皆様にお会いできることを楽しみに待っております。就職活動頑張って下さい。

社風・やりがい

 やりがいについては、JAの職員からの感謝や喜びの言葉になります。また一部、組合員、利用者と直接的に対応する業務もございまして、その業務に携わりますと、組合員・利用者からの感謝の言葉になります。また、企画を発案することも多々あり、一から考えた企画が決定した際は、やりがいや達成感を味わうことが出来ます。
 組織の風土としては、若手が成長できる環境がございます。上司も若手の意見に耳を傾けているため、自身が行いたい施策を講じることが可能となります。また職員間も親しく、業務に対して不明な点を質問した際、必ず手を止めて話を聞いていただけます。

エントリー

※外部サイトに移動します