採用概要
〇ぐんま就活フェア
日時:令和7年3月3日(月)13:00~
場所:Gメッセ群馬
〇会社説明会
日時:令和7年3月13日(木)13:30~15:30(受付13:00~)
令和7年3月19日(木)13:30~15:30(受付13:00~)
令和7年4月 3日(木)13:30~15:30(受付13:00~)
場所:本店営業部
申込方法:就職情報サイトより
〇選考試験
令和7年4月中旬より
※詳細は当金庫ホームページの採用情報をご確認ください。

採用情報
- 募集職種
- 総合職
- 仕事内容詳細
- 〇主な仕事内容
≪窓口(テラー)業務≫
信用金庫の「顔」として、お客さまを笑顔でお迎えする窓口業務です。窓口にてお客さまのご 要望をお聞きし、丁寧で迅速なサービスを提供します。ご預金の入出金や振込、税金や公共料金のお支払い、様々な変更手続き、金融商品のご紹介などを行います。多くのお客さまとの出会いを通じて、地域とのふれあいを広げていく大切な仕事です。
≪後方支援業務≫
大量の事務作業を正確、かつ迅速に処理することが求められるので、几帳面で真面目な性格向きの仕事です。
≪融資業務≫
お客さまからの融資のご相談、融資の受付、審査など、一連の融資業務に携わります。法人や個人事業主向けの運転資金、設備資金などの事業性融資と、個人のお客さま向けの住宅やマイカー・教育・カードローンなどの消費性融資を取り扱います。地域の元気を支えるための大切な業務として、やりがいの大きな仕事です。
≪渉外(営業)業務≫
地域のお客さまを直接訪問し、様々なニーズに合った金融商品のご案内、融資のご相談、資金運用のご提案を行うなど、まさに信用金庫を代表する業務です。お客さまからの様々なご相談に応えるため、幅広い知識と行動力が求められますが、とてもやりがいのある仕事です。 - 採用予定人数
- 10人
- 勤務地
- 渋川市、前橋市国領町、沼田市東原新町、北群馬郡吉岡町、吾妻郡東吾妻町、吾妻郡中之条町、吾妻郡草津町、吾妻郡嬬恋村
- 基本給
- 大卒 230,000円
短大卒214,000円 - 諸手当
- 役職手当、家族手当、外務員手当、猛暑手当、寒冷地手当、通勤手当、時間外手当等
- 待遇・福利厚生・各種制度
- 各種社会保険、厚生年金基金、育児・介護休業制度、育児短時間勤務制度、奨学金返済支援制度他
- 勤務時間
- 午前8時30分から午後5時20分
- 休日・休暇
- 休日:完全週休2日(土・日)、祝日、年末年始
休暇:年次有給休暇、連続休暇、慶弔・出産等特別休暇等 - 採用実績校
- 群馬大学、埼玉大学、信州大学、富山大学、青山学院大学、明治大学、中央大学、法政大学、国学院大学、高崎経済大学、東海大学、駒澤大学、東京農業大学、県立女子大学、杏林大学、亜細亜大学、関東学園大学、専修大学、山梨学院大学、文教大学、都留文科大学、文京学院大学、東京工科大学、東京理科大学、東京経済大学、白鷗大学、阪南大学、大東文化大学、日本大学、創価大学、拓殖大学、独協大学、帝京大学、帝京科学大学、千葉商科大学、高千穂商科大学、高崎商科大学、共愛学園前橋国際大学、淑徳大学、清泉女子大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、フェリス女学院大学、青森公立大学、城西大学、立正大学、東京福祉大学、東京家政学院大学、新島学園短期大学、高崎商科短期大学、中央商科短期大学、大原簿記学校、中央情報経理専門学校、東京会計専門学校、群馬法律専門学校、上田女子短期大学、他
※記載されていない条件は面談時にお知らせします。
応募情報
- 応募資格
- 2026年3月卒業予定者
- エントリー方法
- 就職情報サイトより
- 選考プロセス
- 筆記・面接(グループ、個別)試験
- その他備考
- 問い合わせ先窓口
- 総務部/原田・宮下
0279-22-3111
soumu@kitashin-web.co.jp
採用担当者からのメッセージ
信用金庫の仕事は、働きながら金融の知識が身につくことはもちろんですが、様々なお客さまとの出会いがあり、考え方や視野を広げ自己成長につなげてくれます。
入庫後は、営業店の窓口業務や融資業務などからスタート。その後、営業店での業務範囲を広げ、営業職や本部での業務など、スキルや適正に応じてキャリアアップしていきます。
教育制度では、外部研修への派遣や、金融機関の業務を通信講座で体系的に学ぶカリキュラムを用意し、各種試験の合格を目指していただきます。また、銀行業務検定試験やFPなど、金融に関する幅広い資格の取得に対し褒賞金を支給するなど、手厚く支援をしております。
新入職員を対象としたメンター制度を導入するなど、職員のウェル・ビーイングの実現や働きやすい環境づくりにも力を入れ、有給休暇は1時間単位での取得や年に一度の5日連続取得など、ワークライフバランスの充実にも尽力。奨学金の返済をしている30歳未満の職員には、最長5年間、毎月7,000円(上限)を支給する支援制度なども整えています。
社風・やりがい
「きたしん」は地域に根ざす金融機関を目指し、お客さまの発展と繁栄に貢献すべく業務に取り組んでいます。
地元のお客さまに頼りにされ、地域や人とのつながりを感じることができるのも信用金庫で働く魅力です。