(株)トヨナガ

勤務地
中毛
北毛
東毛
西毛
業種
自動車販売
自動車関連

エントリー

※外部サイトに移動します

採用概要

・サービスフロント(事務職)とカーライフアドバイザー(営業職)を募集します
・スズキ、マツダの正規ディーラーです
・新車、未使用車、中古車の販売、車検、整備修理などを行う総合カーディーラーです
・業務&研修を通してクルマの知識を基礎から学べます(入社前にクルマの知識が無くても大丈夫です)
・配属後も教育担当の先輩がついてくれますので、分からないことや質問など、直ぐに聞ける体制になっています(エルダー制度)
・通勤車両のメーカーや年式に制限ありません

採用情報

募集職種
事務、営業、接客、整備士、販売
仕事内容詳細
【サービスフロント】(事務職)
☆主に接客を行います
・「全てのお客様を笑顔にして差し上げたい」そんな想いを叶えることが可能です。ショールームにご来店されたお客様の問診やサービス内容の提案からはじまり、整備後の説明やお見送りまで一貫して担当します。その他、電話応対や書類作成、データ入力も担当業務になります。お客様に名前を覚えていただき、名前で呼び合うことが出来るお付き合いが出来る事も喜びのひとつです。一番最初にお客様とコミュニケーションを取るポジションです。”会社の顔”になる、とても重要な存在です。
☆お客様にプラスアルファで提供
・依頼事項を聞くだけでなくサービスフロントも、部品用品の提案や販売ができます。「安心・安全・快適」を提供できますので、信頼とやりがいにつながっていくお仕事です
【カーライフアドバイザー】(営業職)
☆主に自動車の販売を行います
・来店されたお客様の接客のほか、展示車の保守、展示場の準備など、動き回ることも多いです。
・特に力を入れているのが「アフターフォロー」です。ご購入頂いたお客様へ点検や車検のご案内などご連絡をとり、カーライフをサポートしつつ、関係づくりをしていきます
☆ノルマありません。売らなければならないという考えの販売ではなく、どうしたらお役に立てるのかを考えることがやりがいです。・安心して活動できる営業職です
☆新車も未使用車も中古車も扱えるので、普通のディーラーよりも選択肢が多く、提案もしやすいです。お客様にとっても比較がしやすい販売スタイルです
採用予定人数
10人
勤務地
群馬県内9店舗の内、通える範囲の配属となります(車で1時間以内)
小八木店:高崎市小八木町788
小鳥店:高崎市上小鳥町166
六郷店:高崎市上小鳥町163
前橋店:前橋市上長磯町305-1
安中店:安中市板鼻148-1
伊勢崎店:伊勢崎市韮塚町1200
太田店:太田市龍舞町5020
富岡店:富岡市黒川755
沼田店:沼田市井土上町7
基本給
基本給 
大卒 21万 
短大・専門 20万(各職共通)
諸手当
営業手当4万(営業のみみなし残業手当25時間相当)、残業手当、通勤手当、家族手当、紹介手当、報奨金等
待遇・福利厚生・各種制度
各種社会保険、定期健康診断、インフルエンザ予防接種補助、ハッピークリスマス等
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間含む)
休日・休暇
年間休日 112日(会社カレンダーによる) 
有休休暇 13.8日(2024年実績)
採用実績校
群馬大学、高崎経済大学、高崎商科大学、東京福祉大学、日本体育大学、群馬県立女子大学、東京国際大学、白鴎大学、関東学園大学、共愛学園前橋国際大学、高崎健康福祉大学、山梨学院大学、駿河台大学、上武大学、桜美林大学、城西大学、東洋大学、埼玉工業大学、清泉女子大学、ものつくり大学、高崎商科大学短期大学部、新島学園短期大学、育英短期大学、大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門校、中央情報経理専門学校、大原スポーツ公務員専門学校、東日本ブライダル・ホテル・トラベル専門学校等

※記載されていない条件は面談時にお知らせします。

応募情報

応募資格
全学部・全学科
エントリー方法
リクナビ・マイナビよりエントリー
選考プロセス
会社説明会→1次選考→2次選考→内定
その他備考
問い合わせ先窓口
本部/秋山・武者・黒沢
群馬県高崎市小八木町788
TEL 027-370-6111
M/A sigoto@toyonaga-car.jp

採用担当者からのメッセージ

誰かを笑顔に出来る仕事がトヨナガにはあります。あなたが主役の人生の中でどれだけ多くの人を笑顔に出来るのか。トヨナガではお客様はもちろん、自身も笑顔で働く環境を用意しています。価値観は人それぞれですが、皆が同じ方向を向いて楽しく働くことが出来る社風であなたの夢を叶えませんか?

社風・やりがい

「お客様のお役に立つこと」を理念に掲げ、誰かに喜んで頂ける仕事をしていただきます。一生懸命頑張った分だけお客様からも「ありがとう」と「笑顔」が返ってきます。それがやりがいの一つになります。また、仕事を通して成長を実感出来る仕組みがありますので日々自身の成長も感じることが出来ます。
エルダー制という研修制度(新入社員一人につき一人以上の先輩がフォロー担当としてつく)を取り入れていますので先輩が常にフォローしてくれる安心感があります。また、課題発見や意見なども多く受け入れてもらえるため経営に参加することも出来ます。

エントリー

※外部サイトに移動します