採用概要

安全運転走行支援/ETC(自動料金支払システム)/次世代船舶航行支援/航空管制等の陸・海・空における交通情報ソリューション、防災/消防/旅客交通等の公共サービスソリューションなど、日本の社会インフラシステムを支えるシステム開発に携わっています。
当社には、最新技術を学び、エンジニアとして成長する意欲のある人・日本の社会インフラを支えてくれる人財が必要です。
プログラミングが未経験でも入社後の丁寧な研修によって活躍できる環境のため、文理不問の人物重視な採用を積極的に行っています。

まずは会社説明会へエントリーいただき、説明会の実施後に採用選考を希望する場合は書類の提出をお願いします。
書類選考後、筆記試験および面接により選考を行います。
システム開発ではありとあらゆる場面でコミュニケーションが重要なため、コミュニケーション能力をはじめとした人物重視の採用を行っております。

採用情報

募集職種
システムエンジニア、プログラマー
仕事内容詳細
受託開発をメインとし、要件定義から設計/製造/試験/保守・運用までの一連の工程に携わります。

■システムエンジニア(SE):
システムエンジニアは、システム全体の設計や、開発のプロセスを統括する役割を担います。
クライアントの要求を正確に把握し、クライアントが求める機能や性能を要件として明確化、システムとして実現するための詳細な計画を立てます。
システムの設計では、要件を基にシステムの構造や機能を詳細に設計。設計の完了後、開発フェーズとして、プログラマーや他社の開発チームと協力して実際のシステムを構築します。
システムが完成後はテストフェーズに移り、構築したシステムが正しく動作するかどうかを確認します。テストでは様々なテスト手法を用いて、バグや不具合の発見、修正を行います。
リリース後の運用、保守フェーズでは、システムを実際の環境で稼働させ、システムが長期間にわたり安定して動作するように定期的なメンテナンスやアップデートを行います。

●作業内容(一例):
クライアントとの要件定義
システムの設計(構造設計、機能設計)
システム開発のプロジェクト管理
テスト計画の策定と実施
システムの運用と保守

■プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアが設計した仕様を基に、実際のプログラムを作成する役割を担います。
詳細設計フェーズでは、システムエンジニアから提供された設計書をもとに、プログラムのコードに落とし込んでいくため、より具体的な設計を行います。
開発フェーズでは、詳細設計に基づいて実際にコードを書き、システムやアプリケーションを構築します。このとき、効率的で保守しやすいコードを書くことが求められます。
単体試験フェーズとして、試験を実施します。単体試験では、個々のプログラムやモジュールが正しく動作するかを確認し、バグや不具合を発見します。
プログラマーは、チーム内で他の開発者やシステムエンジニアとの連携が求められるほか、新しい技術やツールの学習にも積極的に取り組み、スキルの向上を図っていく必要があります。

●作業内容(一例):
詳細設計書の作成
プログラムの開発(コーディング)
単体試験仕様の作成と実施
バグ修正
採用予定人数
5名
勤務地
高崎本社(希望あれば大宮事業所)
基本給
・大卒基本給:186,000円
・短大/専門卒基本給:174,000円
※いずれも手当含まず
諸手当
・残業手当
・通勤手当
・家族手当
・住宅手当
・資格手当
待遇・福利厚生・各種制度
・社会保険 完備(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
・退職年金制度
・定期健康診断
勤務時間
09:00~17:30(うち12:00~13:00が休憩時間)
※フレックス可。10:30~15:30がコアタイム。
休日・休暇
土日祝日、年末年始
※年間休日123日以上
慶弔休暇
産休育休あり
採用実績校
群馬大学
拓殖大学
千葉工業大学
埼玉工業大学
中央情報大学校
他多数

※記載されていない条件は面談時にお知らせします。

応募情報

応募資格
2026年卒業見込みの方
エントリー方法
上毛新聞JUMPS様のエントリーボタンよりエントリーをお願いします
選考プロセス
①1次選考:下記提出書類による書類選考(郵送またはメール)
②2次選考:当社採用担当者による面接および筆記試験
※提出書類:履歴書、成績証明書、卒業・修了見込証明書
※各次選考結果は、2週間以内にお知らせいたします。
その他備考
個別の会社説明会・オープンカンパニーは随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先窓口
総合開発室/採用担当
027-330-3671
jinji@cio.co.jp

採用担当者からのメッセージ

当社では、文系・理系を問わず幅広い学科出身者を歓迎しています。システム開発の現場では、チームでの協力やお客様とのやり取りなど、あらゆる場面でコミュニケーションが欠かせません。そのため、私たちはスキルだけでなく、相手の話をしっかり聞き、自分の考えを伝えられるコミュニケーション能力を重視しています。さらに、個性や意欲を尊重し、チームに貢献できる人物像を大切にしています。技術は入社後の研修で学べるため、未経験者でも安心してチャレンジできます。
新たな仲間として一緒に未来を築いていける方をお待ちしています!

社風・やりがい

当社は風通しの良い社風が特徴で、若い社員でも意見を言いやすい環境が整っています。研修を終えた後は、各プロジェクトに配属され、実際の作業に早い段階から携わることができます。先輩社員からのサポートを受けながら、開発メンバーの一員として活躍できるため、成長を実感しやすい職場です。また、自分の手がけたシステムが実際に社会で使われることを感じられる瞬間は、大きなやりがいです。日々の仕事を通じて、新しい技術や知識を学び、自己成長できる環境がここにあります。技術力の向上だけでなく、チームでの連携や問題解決力も高められます。