採用概要
コース名 :販売職(総合職)
ベイシア電器、ドコモショップ、AUショップ
販売職を経験後、適性・希望を考慮して、店長・バイヤー・本部スタッフなどへキャリアップしていきます。

採用情報
- 募集職種
- 接客、販売
- 仕事内容詳細
- Q:入社後はどのようなお仕事になりますか?
A:ベイシア電器とキャリアショップ【docomo.au】にて内容が変わります。
◆ベイシア電器
入社1ヵ月目:レジや受付業務に従事して頂きます。
入社2か月目:商品知識習得・配送・工事受付など受付
入社3か月目:担当部門の基本作業や接客方法の習得
◆キャリアショップ【docomo.au】
入社1ヵ月目:座学・ロールプレング【模擬接客練習】
入社2か月目:先輩社員の隣で話し方・トークの習得・受付業務
入社3か月目:キャリアショップオンライン研修・接客スキルの習得
主な入社後の流れになります。それぞれメンター制度を用意しておりますので
担当の先輩社員が複数名つきますのでご安心ください。 - 採用予定人数
- 10人
- 勤務地
- 勤務地
ベイシア電器スタッフ
群馬県・群馬県・埼玉県・千葉県・静岡県
ドコモショップスタッフ
群馬県・栃木県
Q:初期配属はどのように決まるのですか?
A:面接時に家電とキャリアショップの希望をとります。
初回配属は希望が無い限り、車・電車通勤で通える範囲内となります。 - 基本給
- ★初任給【2024年4月実績】
大学卒 213,000
短大卒 191,000
高専卒 191,000
専門卒 191,000 - 諸手当
- ・通勤手当(月50,000円迄)
・家族手当(例:配偶者:13,000円、第1子:4,000円、第2子以降:3,000円)
・時間外手当
・資格手当
(例):家電製品アドバイザー総合:3,000円/月・プラチナ資格:5,000円/月
(例):マイスター:120,000円/年【5,000円/月+賞与時30,000円/年2回】
(例):グランマイスター:378,000円/年【5,000円/月+賞与時159,000円/年2回】
(例):フロントスペシャリスト○○○.○○○円←説明会で質問ください。
・管理職手当
・職務手当
・防火管理者手当 - 待遇・福利厚生・各種制度
- ・借上げ独身寮制度【寮費5,000円】家具家電付き
・帰省旅費制度
・赴任手当
・半日有給休暇制度
・確定拠出年金
・財形貯蓄
・人間ドック受診補助制度
・団体定期保険(生命保険)
・GLTD(団体長期障害所得補償保険)
・見舞金(会社・共済)
・傷病手当金
・結婚祝金(会社・共済)
・産前産後休暇
・出産手当金
・育児休業【男性含む】
・入学祝金
・介護休業 - 勤務時間
- 実労働時間8時間・変形労働時間制(休憩1時間30分)
例) 8:50~18:20
9:50~19:20
10:50~20:20
※店舗営業時間9:00から20:00の間(店舗により異なります) - 休日・休暇
- ・週休2日制(シフト制、年間114日)
・有給休暇・慶弔休暇・産前産後休暇・育児休暇【男性育休含む】
・介護休業・特別休暇 - 採用実績校
- <大学>
愛知学院大学、愛知学泉大学、足利工業大学、いわき明星大学、江戸川大学、関東学園大学、共愛学園前橋国際大学、群馬大学、群馬県立女子大学、国士舘大学、駒澤大学、作新学院大学、静岡県立大学、静岡産業大学、城西大学、上武大学、信州大学、駿河台大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎商科大学、千葉経済大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、東京経済大学、東京電機大学、東京福祉大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、八戸工業大学、平成国際大学、法政大学、北海道情報大学、前橋工科大学、明海大学、明治大学、山梨学院大学、立正大学、立命館大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
中央情報専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、中央情報経理専門学校、静岡産業技術専門学校
※記載されていない条件は面談時にお知らせします。
応募情報
- 応募資格
- 高卒以上
- エントリー方法
- マイナビにてエントリー
- 選考プロセス
- 会社説明会→一次選考→最終選考→内定
- その他備考
- 内々定までの所要日数:1カ月以内
【選考特徴】
配属後はお客様対応が多くなりますので、筆記より面接重視になります。
一次選考時:履歴書(顔写真付き)
最終面接時:履歴書(顔写真付き)・健康診断書 - 問い合わせ先窓口
- 人事・教育部
宇木
027-210-0300
jinjisaiyou@beisiadenki.co.jp
採用担当者からのメッセージ
私たちの業務で基本となるのは、店舗での接客販売です。私も最初は、店舗からキャリアをスタートしました。実感したのは、接客販売の仕事が「卒業のない世界」であったことです。毎日違うお客様が来店され、新しい機能を持った商品も次々に発売されます。そのため、常に勉強することが必要で、飽きることがありません。しかも、「一期一会」の出会いのなかで、お客様から感謝の言葉をいただける。これは、当社では働くうえで、大きなやりがいになるものです。
でも、それだけが全てではありません。「総合職」として採用するのも、その経験をもとに、さらにステップアップしてほしいと考えているからです。チェーンストアを展開する当社には、店舗以外にもさまざまな活躍ステージが用意されています。そのため、皆さん一人ひとりの個性を発揮できるステージが必ず見つかるはずです。まずは、明るく元気よく接客することからスタート。キャリアを積み、会社を担う人財に大きく成長していってほしいと期待しています。
社風・やりがい
ベイシア電器では「グレード制度」を導入しています。
段階的かつ長期的な人財育成制度となっており
その人の評価 適性に合わせて、それぞれにあった形でのステップアップを成長に合わせて進める制度となっております。
大きく分けて、ジュニア・ ミドル・ スペシャリストの 階層があります。
「ジュニアクラス」=チェーンストア基礎の体得 OJT・OFF-JT
「ミドルマネジメントクラス」=店長や本部各部、様々な職種をジョブローテーションを通じて経験
「スペシャリストクラス」=各エリアや本部の部長職を務めるなど、会社全体を見る視点を持って経営層へチャレンジ
どの段階においても、マネジメントが必要で、店舗でも、本部でもひとり ひとりが会社の経営者として、成長していただきたい。
それぞれのクラスやグレード毎に求められる力や能力が異なります。
昇グレードは各グレード毎に異なりますが、経験・評価・課題・試験や面接を通して総合的に判断されます。