採用概要
創業
1938年5月25日
設立
1948年5月25日
資本金
18億5,880万円
従業員
●単体…759名
●連結…1,887名
(2024年3月現在)
売上高
225億6,500万円(2024年3月期単独実績)
434億9100万円(2024年3月期連結実績)
事業所
●本社
群馬県桐生市
●工場
群馬県桐生市・伊勢崎市
●営業所
東京都(港区)、大阪府(東大阪市)、愛知県(名古屋市)
石川県(金沢市)、広島県(広島市)、福岡県(福岡市)
主要取引先
●アイシン精機(株)
●臼井国際産業(株)
●Continental
●サンデングループ
●The Ariens Company
●The Toro Company
●GKNドライブラインジャパン(株)
●(株)ジェイテクト
●John Deere
●デンソーグループ
●日産自動車(株)
●Husqvarna
●Ford Motor Company
●VALEOグループ
●VOLVOグループ
●MAHLEグループ
●MARELLIグループ
●三菱重工サーマルシステムズグループ
他 (敬称略・50音順)
関連会社
・Ogura Industrial Corporation
・Ogura Corporation
・Ogura S.A.S.
・Ogura Clutch Thailand Co., Ltd.
・小倉離合機(東莞)有限公司
・小倉離合機(無錫)有限公司
・小倉離合機(長興)有限公司
・Ogura Clutch India Pvt. Ltd.
・Ogura Clutch Philippines,Inc.
・小倉精工電子(東莞)有限公司
・小倉冷間鍛造株式会社
・小倉電機株式会社
主要製品
●カーエアコン用電磁クラッチ
●パワースライドドア用電磁クラッチ
●産業用機械用(工作機械・建設機械・医療機械等)、水門ゲート、エレベータ等の昇降機用、自動改札機用、各種ロボット用、立体駐車場用、電動三・四輪車用、自動販売機用、OA機器用などの各種クラッチ・ブレーキ
●強化クラッチ、スーパーチャージャー(ルーツ式ブロア)
●パワートレイン用アクチュエーター、ソレノイド
●張力制御機器、電源装置、防災機器
●オイルミスト除去装置、電気集じん装置
平均年齢
42.7歳
平均勤続年数
18.8年

採用情報
- 募集職種
- システムエンジニア、営業、生産技能職、総務、製造・生産技術
- 仕事内容詳細
- エンジニア部門
製品技術(研究、開発、設計、評価・試験)
生産技術(設備開発、保全、海外支援)
製造マネジメント部門
生産管理(生産計画、加工計画、進捗管理、購買・調達)
品質保証(品質管理、品質保証、製品検査、監査業務)
営業管理(営業サポート、原価計算、海外拠点支援、貿易)
営業部門
一般産業用機器(法人向け、ルート・新規営業)
輸送用機器(イベント出展、販売店への営業活動、個人向け営業)
経営管理部門
IT管理(業務システム構築、社内インフラ整備)
財務(社内経理、決算、銀行との折衝)
人事(採用業務、入社受け入れ対応、社内制度管理業務)
総務(株主総会事務、リーガルチェック、社内規程管理業務) - 採用予定人数
- 38人
- 勤務地
- 営業職以外
群馬県(桐生市、伊勢崎市)
営業職
東京都、大阪府
※将来的に他の営業所への転勤の可能性がございます。 - 基本給
- 大学院卒 231,973円
大学卒 217,403円
高専・専門・短大卒 193,444円
※精皆勤手当含む - 諸手当
- 時間外勤務手当、精皆勤手当、通勤手当、役職手当、住宅手当、家族手当、営業手当※営業のみ、食事手当
- 待遇・福利厚生・各種制度
- 作業服配布制度、退職年金制度、育児・介護休業制度、財形貯蓄制度、持株会制度、住宅融資制度、永年勤続表彰、学位取得支援制度、独身寮、契約保養施設(草津・伊豆・熱海・逗子・白馬・湯沢)、日本金 型健康保険組合直営保養所(川治・箱根・赤倉)、トレーニングルーム
- 勤務時間
- 本社・工場 8:00~16:50
※一部フレックスタイム制あり
営業所 8:50~17:35 - 休日・休暇
- 完全週休2日制、年間休日121日
※GW、年末年始、お盆期間は10日程度の連休 - 採用実績校
- 愛知大学、青山学院大学、足利大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪産業大学、大阪大学、沖縄工業高等専門学校、鹿児島大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北見工業大学、九州大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、國學院大学、国士館大学、駒澤大学、埼玉工業大学、埼玉大学、上武大学、芝浦工業大学、城西大学、信州大学、高崎商科大学、高崎経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京都市大学、東京電機大学、東京理科大学、東京農工大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、福島大学、法政大学、北海道工業大学、武蔵大学、明治大学、山梨大学、山梨学院大学、山形大学、立命館大学、立教大学、琉球大学、早稲田大学ほか
※記載されていない条件は面談時にお知らせします。
応募情報
- 応募資格
- 2026年3月卒業予定の新卒の方
既卒3年以内に卒業された方
※学部・学科不問 - エントリー方法
- マイナビまたはリクナビからエントリーをお願いいたします。
- 選考プロセス
- グループディスカッション、当社指定エントリーシート、適性検査、面接
- その他備考
- 問い合わせ先窓口
- 総務部人事課/竹澤
0277-54-7102
jinjika@oguraclutch.co.jp
採用担当者からのメッセージ
小倉クラッチに興味をお持ちいただきありがとうございます。
採用担当として、皆さんから頻繁に聞かれる質問に回答いたします。
Q. 部署異動はありますか?
A. 当社はジョブローテーション等の制度はなく、異動が少ない会社です。
新卒で配属された部署でスキルや経験を積んでいただき、その道のスペシャ
リストになってほしいと思っています。
新卒で入社した方は入社後4ヵ月間の実習のあとに配属が決定するため、大幅
なミスマッチが起こることはあまり想定していません。
もちろん会社ですので、上司から異動を命じられることもありますが、先述
した通りその頻度は低いかと思います。
Q. 海外赴任はありますか?
A. 経営管理部門と営業職が海外に行く可能性はほぼないのですが、エンジニア
部門と製造マネジメント部門であればどの職種でも海外赴任の可能性は出て
きます。早い人だと入社6年目くらいで海外に赴任しており、現地の従業員を
取りまとめる責任者として業務に従事しています。
また当社は海外に10拠点ございますが、全部合わせて40名程度の方が各拠点
に駐在しています。
特に海外赴任の可能性が高いのはエンジニア部門の製品技術職です。出張で
数週間~1ヵ月だけ行く、という事よりも3~5年程の長期間滞在するという
事が多いです。
Q. 文系でも活躍できますか?
A. もちろん活躍できます!エンジニア部門は基礎知識がある程度必要となるた
め理系の方に限定させていただいておりますが、製造マネジメント部門であ
れば文系の方でも十分活躍できます。実際に近年の文系出身の新卒者は何名
も製造マネジメント部門に配属されています。
学生時代に学んだ知識だけで仕事がこなせるということはまずないため、当
社に限らずですが、入社してからの自分の成長意欲が一番重要です。
分からないことは先輩や上司が一から教えてくれるので安心して応募いただ
ければと思います。
Q. 応募にあたり必要な資格、有利な資格はありますか?
A. 応募時に必要な資格は特にありません。職種によって業務上必要な資格が異
なるため、入社して配属になった後に会社からの補助で資格を習得して頂き
ます。資格の種類によっては、持っていると選考時に有利になるものもあり
ます。例えばエンジニア部門の場合には、設計ソフト系の資格を持っている
と望ましいです。
また、運転免許は入社までに必ず取得していただきます。
Q. 求めている人物像は?
A. 当社で一番欲しい人材は、『自分の仕事が何のためにやっているのか』を考
え続けられる人です。
最初は雑用や単純作業を任されることもあるかと思いますが、その時にただ
やるのではなく、どうしてこの業務が必要なのか自分なりに意味を見出して
ほしいのです。それが自分の頭でちゃんと考えられるようになると、仕事を
面白いと思えますし、改善提案もできるようになります。当社はそんな人材
を求めています。
社風・やりがい
社風
各職場で共通している事として皆協力体制がよく整っていて、和気あいあいと、そして精力的に仕事に取り組んでいる事があります。製造業というと、一見静かで機械的な職場の中で、黙々と仕事をしていくイメージを持たれる方が多いかと思いますが、全くそんなことはなく、当社では職場内でよくコミュニケーションを取って話し合いを行い、笑顔で明るく仕事ができるような雰囲気です。その為、社員同士の人間関係もとても良く、困ったことや気兼ねなく上司や先輩に相談することができます。助け合いと楽しさに溢れる人間関係が、小倉クラッチの良い所だと思います。