採用概要
今年度、ぐんま安全教育センターでは新入社員として、一緒に働く仲間を募集します。『笑顔にカエル教習所』をテーマとして掲げております。
下記に採用概要を掲載しています。少しでも仕事内容や雰囲気を見たい方、興味がある方は、ぜひアクセスをしてみて下さい。
会社説明会も【対面】or【WEB】とみなさんに合わせた形で実施をしています。
カリキュラムは、会社見学ツアーや若手社員による座談会を実施します。
みなさんのご参加心よりお待ちしております。

採用情報
- 募集職種
- 事務、総合職
- 仕事内容詳細
- 群馬県は、車王国といっても過言ではありません。
生まれてすぐ運転ができた人・運転免許証がないのに運転している人はいないと思います。年齢が18歳になり、みなさんも自動車教習所に通っていると思います。
弊社は、そんな初心運転者の育成を中心とした仕事内容が中心となります。
また、教習指導員の資格を取得するまでは、受付業務・電話応対・お客様対応等
幅広い仕事をしてもらいます。
資格取得は、先輩職員が全面サポートしますのでご安心ください。 - 採用予定人数
- 総合職(教習指導員候補生)10名
一般事務・受付職(教習指導員候補生)5名
国家資格でもある教習指導員の資格も取得できます - 勤務地
- 前橋自動車教習所(前橋市関根町)
かぶら自動車教習所(藤岡市立石)
※上記2ヵ所で事業展開をしている会社です。 - 基本給
- 大卒:192,300円
短大:専門卒:181,200円 - 諸手当
- 資格手当、募集手当、役職手当、時間外手当、家族手当、通勤手当
- 待遇・福利厚生・各種制度
- 各種社会保険(健康・厚生年金・労災・雇用保険)、トレーニングジム完備
社員寮制度、退職金制度、企業年金、慶弔見舞金、定期健康診断(年1回)
育児介護休業制度、永年勤続表彰、資格取得支援制度、男女制服支給(夏服・冬服)
社内研修旅行、女性更衣室完備 - 勤務時間
- 9時00分~17時50分(70分)
- 休日・休暇
- 年間休日108日 定休日:日曜日、月曜日 ※当社カレンダーによる 年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇
- 採用実績校
- 群馬大学、共愛学園前橋国際大学、群馬女子大学、上武大学、新島学園短期大学、
高崎健康福祉大学他
※記載されていない条件は面談時にお知らせします。
応募情報
- 応募資格
- 2026年3月卒業見込者(全学部・学科 問わず)
大学院・大学卒・短大卒・専門学校卒 - エントリー方法
- まずは、下記エントリーボタンからエントリーをお願いします。
その後、次の選考に関する情報をお送りします。 - 選考プロセス
- 会社説明会【対面】・【WEB】&会社見学ツアー【対面のみ】
⇒〇書類選考⇒〇1次選考(個人面接、適性検査、作文)
⇒〇2次選考(役員面接) - その他備考
- 会社説明会は、【対面開催】or【WEB開催】で選択ができます。
毎月3~4回実施しているので、時間があるときにぜひ
エントリーしてお話をしましょう。 - 問い合わせ先窓口
- 経営管理部 採用担当:酒井 知裕(サカイ トモヒロ)
☎:027-233-11155
✉:t-sakai@gunma-sec.com
就活の相談や心配なことなど何でもお問合せください。
採用担当者からのメッセージ
みなさん、こんにちは。
採用担当をしております、酒井 知裕(ともひろ)と申します。
現在、私は前橋自動車教習所で勤務しています。私もみなさんと同様に10数年前、
就職活動をしておりました。自分に合った企業や何を重点に考えたら良いかなど
真剣に考えていた時期もありました。
今、みなさんも同じではないでしょうか。
ぜひ自分に合った・やりたい・やってみたいという仕事を探してみて下さい。
きっと素敵な企業に出会うことができます。応援しています。頑張って下さい。
社風・やりがい
みなさんは、自動車教習所の職場の雰囲気や様子についてどういう印象があります
か?すでに運転免許を取得している方いると思います。どんなイメージがあります
か?・・・・ずばりお話します。弊社は20代、30代の若い職員(男女)が多く働いて
おり、今年も20代の職員(男女)が国家資格である教習指導員の資格を取得すること
ができました。現在は、実際の教習車に乗り教習業務に携わっております。
ぐんま安全教育センターは、積極的に資格を取得しようとする若手社員がいる元気な企業です。風通しがよく雰囲気が良いことも魅力の1つです。ぜひ一度会社見学にきて目で見てください。