採用概要
弊社はビジネスホン、交換機に加え、IP電話機、PHS無線モジュールなど、さまざまな通信機器を開発製造している情報通信機器メーカーです。2024年に80周年を迎えた弊社は、進化する世界の通信技術を自社製品に取り込み、さらなる発展を目指して挑戦しています。情報通信の本質は、人が情報や思いを伝え合うことで新しい価値が生み出すこと。そのことを深く理解しているからこそ、仕事の現場でも「伝え合うこと」「繋がりあうこと」から生まれる価値を大切にしています。若い人材にも積極的に仕事を任せ、気づきや意見などを自在に発信することができ、それに真摯に向き合う姿勢がごく自然な形で定着しています。部署内のタテのつながりが硬直化しておらず風通しがいいことに加え、ヨコの繋がりが密接なことも当社の自慢です。開発分野、営業分野、製造分野間との密な連携が、当社の製品の品質の高さなど市場でも優位性につながっているのです。やりがいを与えてくれる仕事、成長したいという思いに向き合ってくれる先輩や上司、そして、ともに成長しあえる仲間と出会える職場です。

採用情報
- 募集職種
- システムエンジニア、システム営業、プログラマー、事務、品質管理、技術、機械設計、研究開発、経理、総務、総合職、製造・生産技術、設計、販売、開発、電気設計
- 仕事内容詳細
- ■開発・設計
取り扱い製品の開発をハードウェア、ソフトウェア、そして機構の面から行います。近年ではIoT推進のための無線技術開発にも力を入れています。
■品質管理
製品の設計に関する検査の他、完成品の検査や製品の不具合に対する対応も行います。
■営業
NTTや大手電機メーカーなどに対する法人営業や、既存顧客である販売代理店へのルート営業を行います。なお、取引先である大手家電メーカーに出向して営業活動を行うケースもあります。
■管理
人事は採用や人事異動に関する仕事、経理は財務諸表の作成や原価計算の仕事、総務は社内の調整業務全般を担当します。知的財産管理は、特許関係の申請業務などを担当。生産管理は、効率の良い生産計画を立てるのが主な仕事です。 - 採用予定人数
- 20人
- 勤務地
- ■本社・業務本部(群馬県前橋市総社町)
■業務本部(群馬県前橋市東大室町)
■東京本社(東京都港区)
■北日本事業所(秋田県能代市)
■営業拠点
札幌営業所、東北営業所、北関東営業所、関東営業所、東京第1・2営業所
横浜営業所、静岡営業所、中部営業所、北陸営業所、関西支店、中国営業所
四国営業所、福岡営業所、熊本営業所 - 基本給
- 院卒 221,500円
大卒 210,000円
高専卒 187,500円
短大専門 179,000円
- 諸手当
- 住宅、地域(東京地区に限る)、営業、通勤(全額)、家族、時間外勤務
- 待遇・福利厚生・各種制度
- 各種社会保険(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)、財形貯蓄、退職金制度(確定給付企業年金、確定拠出年金)、従業員持株会(奨励金あり)、独身寮(群馬)、社宅、社員食堂、労働組合あり
- 勤務時間
- 工場部門8:30~17:00
営業部門9:00~18:00 - 休日・休暇
- 完全週休2日制(土日・年間休日120日以上)有給休暇、年末年始、慶弔休暇、出産・育児休暇、介護休暇、ほか
- 採用実績校
- <大学>
北見工業大学、八戸工業大学、秋田大学、秋田県立大学、東北工業大学、山形大学、茨城大学、筑波大学、群馬大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学、高崎経済大学、帝京大学、埼玉工業大学、日本工業大学、日本大学、東京国際大学、千葉工業大学、電気通信大学、東京都市大学、明星大学、東京大学、東京電機大学、東海大学、工学院大学、大東文化大学、青山学院大学、東洋大学、中央大学、法政大学、明治大学、立教大学、駒澤大学、成蹊大学、専修大学、東京工芸大学、神奈川工科大学、関東学院大学、山梨大学、富山大学、金沢工業大学、大阪電気通信大学、高知工科大学、広島工業大学、福山大学、福岡工業大学、崇城大学
<その他>
全国の短期大学、高等専門学校、専門学校
(有坂中央学園、大原簿記公務員医療情報ビジネス専門学校 他)
※記載されていない条件は面談時にお知らせします。
応募情報
- 応募資格
- 2026年3月に大学院、大学、高専、短大、専門学校を卒業見込み又は既卒3年以内の方(年齢不問)
提出物:エントリーシート(説明会で配布)、履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、推薦書(技術系のみ・任意) - エントリー方法
- マイナビ2026よりエントリー受付中です。
自社説明会参加後にエントリーください。
自社説明会はマイナビから予約下さい。 - 選考プロセス
- (1)マイナビ2026エントリー
(2)エントリー受付
(3)説明会参加(エントリーシート配布)
(4)エントリーシート 送付
(5)一次選考(人事面接・適正検査)
(6)応募書類 送付
(7)二次選考(人事面接・筆記試験)
(8)最終選考(役員面接)
(9)内々定 - その他備考
- 当社は人物(面接)重視の選考を行っています。
また、ミスマッチのない採用にしたいと考えていますので、 内定式で配属先をお伝えしています。面接では希望職種や入社後やりたいことなど、 みなさんの想いを担当者に伝えてください。 - 問い合わせ先窓口
- 総務人事部 新卒採用担当
027-253-1111
saiyou@nyc.co.jp
採用担当者からのメッセージ
私たちの会社がメインに扱っているのは、ビジネスホンを始めとしたさまざまなコミュニケーションツールです。したがって、当社が求める人材としては、人と接するのが好きなコミュニケーション能力のある方、これを第一の条件として挙げたいと思います。たとえば、人とさまざまなツール(電話やメールなど)を介して情報交換するのが好きな方であれば、「こんなコミュニケーションの手段があったらおもしろい」といったアイデアも自然と浮かぶのではないかと思うのです。
そうしたアイデアが新製品の開発につながる、といったケースも当社では決して珍しくはありませんから。また、コミュニケーションツールに関する技術は、まさに月進月歩といった勢いで進化していますから、当社で働く上では「新しいコトを積極的に吸収したい」という姿勢も大切。ですから、当社でのモノづくりには、”新しモノ好き”の方が向いていると言えるでしょう。以上のような資質を持った「我こそは!」と思う方は、ぜひ当社の選考でお会いしましょう。
社風・やりがい
当社は、自社で開発・製造・販売まで一貫して行っていますので、1つの会社の中でさまざまな職種があります。休日125日程度と多く、ぐんまいきいきGカンパニー両立支援部門優秀賞、子育てサポート企業くるみん認定など、ワークライフバランスを推進しております。また、新しい技術を積極的に吸収する好奇心を大切にし、資格取得に向けた勉強会では個々のチャレンジを応援します。